¥ 770
師走号 2019.12 Vol. 291 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
文月号 2019.11 Vol. 290 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
神無月号 2019.10 Vol. 289 表紙「花saku」纁色(そひいろ) 茜(あかね)と灰汁媒染(あくばいせん)によって染められた赤橙色。 おなじ茜染の緋色よりも少し薄く、優しい印象を受けます。 現代ではなじみの薄い色名ですが、和菓子などに用いられています。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
長月号 2019.9 Vol. 288 表紙「花saku」藤鼠色(ふじねず)色 藤色に少し灰みを足した落ち着いた色合い。江戸中期から婦人の和服の地色として好まれ、明治・大正にも流行しました。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
葉月号 2019.8 Vol. 287 表紙「花saku」薄藍(うすあい)色 少し暗い青色。藍は青色染料として用いられた最古の染料の一つです。江戸時代には、歌川広重など多くの絵師が好んで使ったことから「ジャパンブルー」と呼ばれます。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
文月号 2019.7 Vol. 286 表紙「花saku」京紫(きょうむらさき)色 赤みがかった紫色。京都で染めた紫色という意味が込められ、古くから伝わる紫根染めの色。青みがかった「江戸紫」に対してつけられた色名です。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
水無月号 2019.6 Vol. 285 表紙「花saku」橙(だいだい)色 ダイダイの熱した実のような、黄色と赤の中間の色合い。ビタミンカラーで、明るい印象のこの色は、かんざし等小物に取り入れると元気が出てきそう。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
皐月号 2019.5 Vol. 284 菖蒲(あやめ)色 少し赤みがかった紫で、アヤメの美しい色合いを表現しています。同じ漢字で「しょうぶいろ」と読む場合は、青みがかった鮮やかな紫色のことを指します。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
卯月号 2019.4 Vol. 283 菜の花色 菜の花のように明るく鮮やかな黄色。一面に広がる菜の花畑は美しく、春の訪れを感じさせてくれます。「おぼろ月よ」等さまざまな楽曲の題材にも使われています。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE¥ 770
弥生号 2019.3 Vol. 282 鶸萌黄(ひわもえぎ)色 鶸色と萌黄色の中間の色合い。 黄色味のある緑色で、江戸時代中期から広く用いられています。春に元気よく育つ草木を連想させてくれます。 ※4冊以上お求めの方はお電話、またはメールにてお問い合わせください。 TEL:03-3639-1256 メール:https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com ※ネット通販でご注文しにくい方もこちらからメールでご注文いただけます。 https://ssl-global.info/contact/contact-logs/index/8396092296593536528?domain=hanasaku-online.com
MORE